第35回北海道建青会全道会員大会

去る9月10日、苫小牧にて第35回北海道建青会全道会員大会が開催されました。

会場はコロナ対応として入場から検温・体調確認からソーシャルディスタンスを配慮した座席指定など 徹底した感染対策が講じられていました。

テーマは近年の状況や昨今の事態を踏まえ、DOBOKUの心を持ち、 志高く参集した北海道建青会の仲間が、 社会の明るい未来を創り支えていくために、いま何を学び、何に気づき、どのような行動を 起こすべきかという観点から「THE CONSTRUCTION’S HEART♡ 未来へつなげDOBOKUの心をあつめて」。

記念事業の基調講演では元野球選手で札幌国際大学スポーツ人間学部教授の阿井英二郎様が、 日本ハムファイターズコーチ時代の話を引き合いに、目標としての企業理念の大切さやチーム運営と 人材育成の ためにリーダーが如何にあるべきか等非常に興味深いお話を賜ることができました。

パネルディスカッションでは、コーディネーターに荒木コンサルティングオフィス代表荒木正芳様、 パネリストに㈱プライムインターナショナルジャパン和泉晶裕様、前述の阿井英二郎様、 苫小牧高専創造工学科准教授松尾優子様、北海道建青会会長小金井昇平様により
「DOBOKUの心をあつめて未来へつなげ」というテーマのもと、心の繋がりをどう確保するや afterコロナなど建設業・建設産業がより発展し地域社会を未来へと繋げるためのあり方について 示唆に富んだ意見を拝聴することができました。

今大会では自然環境の変化・新型コロナの蔓延等、建設業を取り巻く環境も変化するなか、 業界の担い手不足・働き方改革や生産性の向上など地域の基幹産業としての建設業として 多角の視点から物事を考え、未来の世代に繋げていくために我々に求められている使命について 改めて認識することができました。

その後の懇親会では(公財)アイヌ民族文化財団様によるムックリ(口琴)等を使用した舞踊を鑑賞し、 苫小牧の食材を用いたおいしい食事を頂きながら他地区会員の皆様との交流を図ることができ、 非常に楽しい時間を過ごすことができました。

私にとっては最後の大会でしたが、コロナの影響により開催が危ぶまれていたなか 短い準備期間にもかかわらず、素晴らしい会を開催して頂いた主管の 室蘭経営研究会様には誠に感謝致します。

建設業に興味のある方へ

4月末となり、新入社員の方もそろそろ会社に慣れてきた頃ですね。

当社は残念ながら今年度の新入社員はいませんでしたが、そもそも近年の人口減少と一時の公共投資の減少から道内における建設系の学校も廃校・学部統廃合で随分と減ってしまいました。私が卒業した学校も科名が土木工学科から都市環境学科となり員数も150名から50名に減ってしまいました。

それに伴い建設業界への就職者も減り、当会会員各会社も人材確保に苦慮しています。

その為、専門学科を卒業しても即戦力には程遠く、入社後一から教え込まれた経験を思い出し「一般学科でもいいのでは」と考え、普通高校や建設系以外の学科から採用する会社が増えてきています。

「本当に専門知識が無くても大丈夫なのだろうか」と思われるかもしれませんが、社内カリキュラムや通信教育、中には専門学校通学など、それぞれの形で対応している会社も多くあります。当社も昨年、全く専門外の学校から入社しましたが、ちょっと数学が弱かったので社内作成ドリルでフォローしました。

やる気が全てです。建設会社は仕事柄、地域とのコミュニケーションを大切にしているので敷居は高くありません。仕事に興味があれば、どの会員会社でも丁寧に説明してくれますので、気楽に連絡して下さい。

会員会社一同お待ちしております。

ドリル中...。