おもにファッションショーの打ち合わせ!
プロのカメラクルーがいるにもかかわらず、
意見バンバン出るあたり、
さすが!!
頼もしい方々です!!
平成27年7月14日旭川グランドホテルにて北海道建青会の
3地区合同例会を行いました。
旭川建設業協会二世会 橋本会長のご挨拶から始まり
各地区の報告会を行ったあと…………
初めての防災研修『避難所HUG』というゲームを全員で行いました!!
HUGは、H(hinanzyo避難所)、U(unei運営)、G(gameゲーム)
の頭文字を取ったもので、英語で「抱きしめる」という意味で避難者を優しく受け入れる避難所のイメージと重ね合わせて名付けられたみたいです。
避難所の学校に災害時要援護者への配慮をしながら体育館の区画、教室割りを考え、また炊き出し場や仮設トイレの配置などの生活空間の確保、視察や取材対応といった出来事に対して、思いのままに意見を出しあったり、話し合ったりするゲームなのですが
1時間ほどやってみた感想………
複雑、そして忙しい
開始早々、仮設トイレがなく水洗トイレ=25mプール!!!
と思い最後のライフラインの貴重な水をこんなにも簡単に最初で使ってしまうという浅はかな選択もとても勉強になりました!
楽しいゲームが終わって懇親会を行いました。各地区で交流しあえる貴重な場だったのですが、佐呂間から貴重な貴重な北海シマエビの差し入れが☆
ご当地の岸さんにむき方のレクチャーをうけ、美味しくいただきました。
どうですか!!? 綺麗にむけたときの岸さんのこのドヤ顔☆
皆さんからは普通だと言われてましたが…………
それでは!
6月20,21日に網走スポーツ・トレーニングフィールドで
「第11回オホーツク二建会旗 少年サッカー大会」
を開催しました。
この大会は、サッカーを通じて未来ある子供たちを応援したい
との思いのもとで、毎年開催させていただいている大会です。
当日の試合はどれも白熱し、会場は熱気と歓声に包まれていました。
ひたむきにボールを追うキラキラとした瞳がとても印象的で、
子供たちから一生懸命取り組むことの大切さを教えてもらった
ような気がします。
この子達が抱く夢はそれぞれだと思うけど、将来建設業で
がんばりたいと思う子がたくさん現れてくれたなら、
これほどうれしいことはありません。
それでは、また。
選手宣誓
大人たちが驚くほどすばらしかったです。
サッカー教室
みんなうまくなったかな?
試合の状況
2日目はいいお天気。
試合の状況
レベルの高い攻防にびっくりです。
今年で11回目のサッカー大会が、網走で開催されました。
子供たちの白熱した戦いに、二建会メンバーも、
心、打たれていました!
優勝はPKの末、網走ジュニア!!
強かった!!
後片付けの後の記念撮影