11月27日、網走建設業協会にて7回目の役員会が開催されました。
今回は全国建設青年会議第22回全国大会、平成30年度オホーツク二建会定時総会の開催、網走建設管理部との意見交換会等の打合せをしました。
6月27日、網走建設業協会にて4回目の役員会が開催されました。
事務局からは、平成29年度北海道建青会 、全国大会等
事業委員会からは、今年度の第13回オホーツク二建会旗サッカー大会の報告
僕ら総務委員会からは、多方面からお褒め??の声をいただいた熊本の視察研修
、それに秋季の親睦例会についての打合せをしました。
年に2回行われる親睦例会のうち、春季は親睦例会と熊本の視察研修を兼ねる形で行われました。
つまり秋季は….
お金がない。ん~
そうだ、
キャンプ
(しに)行こう。
平成29年6月1日㈭~6月3日㈯の3日間、オホーツク二建会は熊本の視察研修に行ってきました。今回は熊本地震から約1年が経過しましたが、被災状況・復興状況を視察することが目的でした。
1日目は移動で終わり、その日の夜は二建会メンバーで懇親会を行いました。
今年入会した新入会員は視察研修は初めてだったので他の会員と親睦を深められて大変有意義な懇親会になりました。
2日目の午前は益城町を視察しました。最初に役場を訪れ西村町長に被災・復興の状況を聞き、当会から義援金を贈呈させていただき、職員の方から益城町の状況をお聞きしました。
その後、益城町を視察しました。
写真を見ると色々な場所で地面がズレているのがよくわかります。
午後からは熊本城の視察です。
熊本城の復旧には20年以上掛かるとのことでした。
今回の熊本視察で感じたことは復旧・復興にはまだ時間が掛かりそうです。その中で多くの方々が復興に向って努力していました。
みなさん熊本を応援していきましょう!
5月29.30日両日で網走建協主催の新人社員研修が行われました。
当オホーツク二建会担当は、30日13:30分より2時間の枠をいただき
ペーパータワーを用いたチームビルディング!
簡単に言えば原価管理を競うシュミレーションゲームです!
前日からの研修でかなり疲れも出てきていますが、若者たちのしっかりした挨拶から始まりました。そして当会もしっかりした挨拶から.....
当会の歴史、活動内容、コミュニケーションの大事さなどを述べられました。
そして、一通り説明を終え、
いざゲームスタート!
なんですが......
なかなか......
進まない.....
理由はリーダー決め、会社名決め。
高速で決まる班、なかなか決まらない班がいて、
改めて、リーダーシップの大事さを痛感!!ともあれ
ゲームスタート!!
緻密に打合せを行う若者たち
今回のゲームは、原価管理(給与総額)に焦点を当てているため、
会社の純利益は度外視!←本来は....(涙)
細く折るもよし、3角形に折るもよし、ハサミで切り込みをいれるもよし、
高さを出すため、切れ目を入れ折り返す等
やわらかい発想登場!!!
すばらしいですね!
そして、3期目、4期目なれてくると、
土台もしっかりします!
高さも出てきます!
段取りもよくなります!
先を予測して施工します!
まさに、コミュニケーションの賜物!!
ブログを書きながら、
振り返ると、
とても有意義な研修のお手伝いが出来たと思います。
←この記録すばらしい!!!
決して遊んでいるわけではありません(^^)
5月9日、網走建設業協会にて3回目の役員会が開催されました。
事務局からは、平成29年度北海道建青会 会員研修会、新入社員研修、全国大会等
事業委員会からは、今年度のオホーツク二建会旗サッカー大会の打合せ
そして僕ら総務委員会からは、手帳配布時期、それに来月予定されている視察研修の内容など…
お昼12時を回る頃、会議が終了し出前の弁当を待つ間
今月末の新入社員研修で行われる予定の「ペーパータワー」を実際にみんなでやってみました。
たかが紙、されど紙。。。ムズいな~
133cm押っ立てた中村副会長のドヤ顔はそのままに、もしこのブログを研修前に新入社員が見ると(見てないと思うが、、、)ズルになってしまうので作品にはモザイク処理しておきます(^_^)v
4月4日、網走建設業協会にて2回目の役員会が開催されました。
事務局からは、新入社員研修、全国大会等、盛りだくさんな内容
事業委員会からは、今年度のオホーツク二建会旗サッカー大会の打合せ
そして僕ら総務委員会からは、手帳作成のながれ、それに研修旅行の内容など…
今年度初の役員会だったからなのか出席率がいいですね~
というか僕が役員入りしてフルメンバーでの役員会って初めてかもしれません!
気づいたこと。。。
。。。
。。。
。。。
みんな揃ったら僕は補助イス!!!
(ペーペーですからね)