平成30年 第4回役員会 6月21日、網走建設業協会にて4回目の役員会が開催されました。 春期の親睦例会も無事?に終わり、総務委員会の事業も少し落ち着きます。 秋期親睦例会の計画もこれから少しずつ練っていきたいと思います。 先月開催された新人社員研修会は盛り上がりましたね~ 同じ業界で同じ世代の方々が集まることはこれからは講習、意見交換会以外なかなかないので,若いうちにどんどんなかよくなって業界を盛り上げてもらいたいと思います。 ブログを見るとみんないい顔してたな~(^o^)
網走建設業協会新人社員研修会⑯ 【Dグループ チーム名:山本組】 チャレンジ結果:1回目 48cm, 2回目 65cm こちらは、Aグループ同様多面性に溢れるチーム。 官民、事務系建設系、男性女性、とバラエティーに富んでいます。 こちらのタワーはシンプルですよね。 必要最低限のパスタしか使わないという感じで、経済性に優れているような気がします。 65cmと高さもgood! 記録も1回目からしっかりと伸ばしています。
網走建設業協会新人社員研修会⑮ 【Cグループ チーム名:オホーツク三建会】 チャレンジ結果:1回目 41cm, 2回目 51cm Bグループ同様、建設系3人、事務系1人のチーム。 このタワーは土台がしっかりしているように見えますね! 土台と上部がもう少しうまく構成できていたならば、もしかしたらとてつもない記録が生まれていたかもしれません。 そして、こちらのチームもしっかりと記録を伸ばしています。 チーム名もまたまたツボで、笑ってしまいました!
網走建設業協会新人社員研修会⑭ 【Bグループ チーム名:若者とおじさんの集い】 チャレンジ結果:1回目 27cm, 2回目 46cm こちらは、建設系が3人と事務系が1人という構成のチームです。 タワーを見ると、高さでは周りに負けたかもしれませんが、なかなか頑丈そうに見えますね! 1回目から2回目へとしっかりと記録を伸ばしたことも立派。 チーム名、個人的にツボです。うけました!
網走建設業協会新人社員研修会⑬ 【Aグループ チーム名:グローバルポジショニングシステム】 チャレンジ結果:1回目 0cm, 2回目 69cm 4人1グループの中、このグループは欠席者の関係で3人だったのですが、官と民、事務系と建設系が入り混じる多面性のあるチームになりました。 そんな中、空白の一席に、われらがオホーツク二建会のスーパー若手、大原くんが電撃参入! さらに多面性が増すことに(笑)。 結果は、1回目は0cmながら、2回目はなんと69cm! ぐんと記録を伸ばし見事3位タイになりました! タワーの形もきれいですね!
網走建設業協会新人社員研修会⑫ 【Lグループ チーム名:こんにちは】 チャレンジ結果:1回目 30cm、2回目 69cm 中間にパスタの本数を足して強度を持たせ安定感のあるタワーを 完成させて、記録を伸ばすことに成功です。
網走建設業協会新人社員研修会⑪ 【Kグループ チーム名:レフティーズ】 チャレンジ結果:1回目 9cm、2回目 30cm 基礎部分を幅広くとって強度を持たせたタワーに。 ん?基礎部分を縦にすると・・・・、これは独創性を重視した 結果なのです。
網走建設業協会新人社員研修会⑩ 【Jグループ チーム名:PASUTA】 チャレンジ結果:1回目 3cm、2回目 15cm 男女混成のチームになります。 基礎部分で時間切れとなってしまい残念ながら完成には届かず。 完成すればどんなタワーになっていたのでしょうか?
網走建設業協会新人社員研修会⑨ 【Iグループ チーム名:チーム秋野(ヴィラン)】 チャレンジ結果:1回目 42cm、2回目 0cm 2回目は、強度が不足して惜しくも記録にはなりませんでしたが、 強度が足りていれば1回目を上回る結果に!