かなり遅れた投稿ですが8月21日、網走建設業協会にて5回目の役員会が開催されました。
事務局からは、平成29年度北海道建青会 、全国大会等
事業委員会からは、建設基礎講話の打合せ
僕ら総務委員会からは、秋季の親睦例会についての打合せをしました。
明日はいよいよ釧路建親会主管第32回北海道建青会全道会員大会が開催されます!!
楽しみだな~
先月、建設業の次世代を担う経営者同士のパートナーシップの構築と、業界を取り巻く問題点の共有を目的に開催された、北海道建青会4地区合同例会に参加をしてきました。
旭川グランドホテルで行われたのですが、昨年まで、旭川建設業協会二世会様、宗谷建設青年会様、私たちオホーツク二建会の3地区が集まって開催していたところ、今年はそこに空知経営研究会様が加わって4地区となり、会場は例年以上に華やかな雰囲気に包まれていました。
まず、旭川建設業協会二世会様の55周年を記念する講演からスタートです。
【建設業が感動を呼ぶ職場に】との演題だったのですが、いざ拝聴してみると、建設業のことから一歩踏み込んだ、人としてどうあるべきかとの大きなお話が展開し、いろいろと考えさせられました。
全てのお話に共感する中、【生きる目的が明確になることにより人はおのずと成長してゆく】との言葉が特に強く印象に残っています。
人として、物やお金を得たい、誰かにほめられたい、などの外的な面だけにとらわれるのではなく、この外的な面からひとつ深く入り込み、自分の内面から湧き出る探究心や達成感に生きる価値を見出すことが大切であるということだと思います。
今回の講演は、人生を歩むにおいて、誠の生きがい=目的を持つことが如何に大切であるかということを改めて認識する大変有意義な講演でありました。
このマインドが少しずつでも業界に浸透してゆくことで、建設業は必ずや感動を呼ぶ職場へと近づき、抱える課題も解決へと進んでゆくことでしょう。
講師を簡単にご紹介します。
㈱アビリティトレーニング 代表取締役 木下 晴弘塾の講師時代、【授業は心】をモットーとする、学力だけではなく人間力を伸ばす指導が生徒ならびに保護者から絶大な支持を得、現在、㈱アビリティトレーニングの代表取締役として、全国の教育機関、大手企業等にて数多くのセミナーを実施され、ご本も出版されている。
皆さんもしご興味がお有りでしたら、本を読んでみる、講演を依頼してみるなどしてみてはいかがでしょうか?
次は、メインイベントの4地区合同例会です。
空知経営研究会様を加えた4地区の若手経営者が一同に会し、食事をしながら意見交換を行いました。
初顔合わせで名刺交換をされている方々、久しぶりの再会に懐かしく酒を酌み交わしている方々、険しい表情で真剣に話し込んでいる方々など、会場には様々な景色が広がっていましたが、皆さんとても有意義な時間を過ごされていたようです。
私もいろいろな方々とお話をさせていただきましたが、先ほどの講演を真剣に振り返っている方が多かったことが印象に残っており、会社を推し進めてゆく立場として皆さんは常にいろいろと考えておられるのだということを強く実感し、とても勉強になりました。
空知経営研究会の皆様
私たちオホーツク二建会
宗谷建設青年会の皆様
旭川建設業協会二世会の皆様
結びになりますが、今年も例会の開催を主導していただいた旭川建設業協会二世会の皆様、ありがとうございました。
そして、設立55周年を心よりお祝いいたします。
6月27日、網走建設業協会にて4回目の役員会が開催されました。
事務局からは、平成29年度北海道建青会 、全国大会等
事業委員会からは、今年度の第13回オホーツク二建会旗サッカー大会の報告
僕ら総務委員会からは、多方面からお褒め??の声をいただいた熊本の視察研修
、それに秋季の親睦例会についての打合せをしました。
年に2回行われる親睦例会のうち、春季は親睦例会と熊本の視察研修を兼ねる形で行われました。
つまり秋季は….
お金がない。ん~
そうだ、
キャンプ
(しに)行こう。
いよいよサッカー大会本番!!
お揃いのユニフォームを身にまとい、
熱戦を繰り広げます!
会長の「この地域で働く者として地域を好きになってほしい。それぞれの目標を達成できるように応援している」とあいさつ
そして、試合開始!!
午前中には、コンサドーレ選手によるサッカー教室も行われました。
栄えある優勝は、FC網走!!
選手、コーチ、そして保護者の皆様
本当におめでとうございます!!
選手はもちろんのこと、それを指導するコーチ陣、そして、サポートする家族の温かさに感動.....(涙)
本当に団体の力はすばらしいと感じます!
無事閉会式も終わり
残りのお仕事は
ゴール撤収....
昨年とは違い
天気がいいおかげで、サクサク作業が進みます。
ともあれ、作業終了!!
先輩方から受け継がれる伝統あるサッカー大会!!
オホーツク二建会はまだまだ未来ある子供たちを応援します!!!!
今年も6月17~18日で開催される
第13回オホーツク二建会旗サッカー大会準備のため、
オホーツク二建会会員16名が揃いのユニフォームで
網走スポーツトレーニングフィールドに集合しました!
昨年は大雨の中でしたが、今年は曇り空でホッとしました(笑)
まず、鴨下会長のごあいさつ
続いて、この事業からオホーツク二建会の仲間入りをされた
新入会員の自己紹介
お二人ともこれからどうぞよろしくお願いします!!
渡辺事業委員長から準備に関する説明を受けて
いざゴールポストの人力運搬!
無事に終わって集合写真
その後は、場所を移動して明日の決起集会!
おおっ!店舗が新しい(笑)
みんなでジンギスカンを堪能しました!
明日からは大会本番!
子どもたちの笑顔と全力プレーに期待です!!
平成29年6月1日㈭~6月3日㈯の3日間、オホーツク二建会は熊本の視察研修に行ってきました。今回は熊本地震から約1年が経過しましたが、被災状況・復興状況を視察することが目的でした。
1日目は移動で終わり、その日の夜は二建会メンバーで懇親会を行いました。
今年入会した新入会員は視察研修は初めてだったので他の会員と親睦を深められて大変有意義な懇親会になりました。
2日目の午前は益城町を視察しました。最初に役場を訪れ西村町長に被災・復興の状況を聞き、当会から義援金を贈呈させていただき、職員の方から益城町の状況をお聞きしました。
その後、益城町を視察しました。
写真を見ると色々な場所で地面がズレているのがよくわかります。
午後からは熊本城の視察です。
熊本城の復旧には20年以上掛かるとのことでした。
今回の熊本視察で感じたことは復旧・復興にはまだ時間が掛かりそうです。その中で多くの方々が復興に向って努力していました。
みなさん熊本を応援していきましょう!
5月29.30日両日で網走建協主催の新人社員研修が行われました。
当オホーツク二建会担当は、30日13:30分より2時間の枠をいただき
ペーパータワーを用いたチームビルディング!
簡単に言えば原価管理を競うシュミレーションゲームです!
前日からの研修でかなり疲れも出てきていますが、若者たちのしっかりした挨拶から始まりました。そして当会もしっかりした挨拶から.....
当会の歴史、活動内容、コミュニケーションの大事さなどを述べられました。
そして、一通り説明を終え、
いざゲームスタート!
なんですが......
なかなか......
進まない.....
理由はリーダー決め、会社名決め。
高速で決まる班、なかなか決まらない班がいて、
改めて、リーダーシップの大事さを痛感!!ともあれ
ゲームスタート!!
緻密に打合せを行う若者たち
今回のゲームは、原価管理(給与総額)に焦点を当てているため、
会社の純利益は度外視!←本来は....(涙)
細く折るもよし、3角形に折るもよし、ハサミで切り込みをいれるもよし、
高さを出すため、切れ目を入れ折り返す等
やわらかい発想登場!!!
すばらしいですね!
そして、3期目、4期目なれてくると、
土台もしっかりします!
高さも出てきます!
段取りもよくなります!
先を予測して施工します!
まさに、コミュニケーションの賜物!!
ブログを書きながら、
振り返ると、
とても有意義な研修のお手伝いが出来たと思います。
←この記録すばらしい!!!
オホーツク二建会では「規約及び会員名簿」を毎年作成しています。今年は工場製作工程の遅れから納期が1週間延びてしまいました。GW明けの配布はかないませんでしたが、先日総務委員会で落丁や部数の確認を行い、まずは二建会会員、OB会員企業へ配布いたしました。
毎年改良を重ねているんですが、フォントを変更しつつ大きくして老眼の方でも読みやすく、内容も若干整理したのが今年のポイントです。カバー色もオホーツクブルーを彷彿とさせますね^^
この手帳は会員企業を始め業界各所にお渡ししています。もしお手に取る機会がありましたら、会員各位の役職や近影について最新情報を確認してみてください。
決して遊んでいるわけではありません(^^)
5月9日、網走建設業協会にて3回目の役員会が開催されました。
事務局からは、平成29年度北海道建青会 会員研修会、新入社員研修、全国大会等
事業委員会からは、今年度のオホーツク二建会旗サッカー大会の打合せ
そして僕ら総務委員会からは、手帳配布時期、それに来月予定されている視察研修の内容など…
お昼12時を回る頃、会議が終了し出前の弁当を待つ間
今月末の新入社員研修で行われる予定の「ペーパータワー」を実際にみんなでやってみました。
たかが紙、されど紙。。。ムズいな~
133cm押っ立てた中村副会長のドヤ顔はそのままに、もしこのブログを研修前に新入社員が見ると(見てないと思うが、、、)ズルになってしまうので作品にはモザイク処理しておきます(^_^)v